KJイメージング(ビッグカメラ経由) [東京都]
自宅でフィルムスキャン EPSON GT-X830
オートコード移植
先日復活した...かと思えたオートコードにまた同じ症状が出たので昼休みに自転車すっ飛ばしてカメラ屋さんへ。 その場で再修理してもらうもすぐに再発。 「これは厳しいね...うちにはミノルタのパーツは置いてないし...」と困る店主さん。 「あの、実はですね、昔使ってたオートコードがもう1台ありまして」おもむろに初代(修理不可状態)を取り出すおれ。 「え!?あるの?...いやしかしこれはボロボロだね」 「山でぶつけたり落としたり一緒に沢に落ちたりしてたので(笑)」 「沢まで落ちたの!?いやでもこのボロボロのカメラのパーツで上手く行くかな」 「20年間830本撮ってこの症状は一度も出たことなかったんでもしかしたら」 「うーん、ダメ元で1回交換してみましょうか」 外国人観光客のカメラ選びを手伝いながら待つこと約20分。 「ありゃ!上手く行ったよ!」という店主さんの声。 ほらね。そこは壊れたことないんよ。初代が弱かったのはシャッターユニットだけやねん。(ドヤ) こうして、レンズとピントレバーに加え、フロントカバーも初代から移植された2代目は華麗なる復活を遂げたのでした。😁 初代との融合が深まるにつれて愛着もどんどん増してくるんやけどさ...これもしかして初代に2代目のシャッターユニットだけ移植した方が早かったんちゃう?😅
hideさんの他の投稿